2019年3月17日日曜日

🔺3・11支援ライブ

◎沼田で3・11避難者支援ライブ

○約100人が「たる募金」で10万7千円寄付


沼田公民館で開らかれた「3・11避難者支援コンサート」

 東日本に甚大な被害をもたらした「3・11東日本大震災」から8年。福島原発の放射能汚染を恐れて広島県内に避難してきた世帯を支援する「3・11避難者応援コンサート」が17日午後、広島市安佐南区伴東の沼田合同庁舎(火山館)4階の沼田公民館大集会室で開催されました。

               ○今回が7回目の支援ライブ

「御柱」を歌う葦木ヒロカさん
 このコンサートは広島を拠点に活動するジャズボーカリスト川本睦子さんが東日本からの避難者で組織する「アスチカ」(ひろしま避難者の会)の支援を目的に平成25年から毎年開いており、7回目の開催。今回は伴学区社会福祉協議会や伴・伴東地区青少年健全育成連絡協議会、伴学区町内会連合会、沼田公民館などが連携して実行委員会形式で開かれました。


ジャズを歌う川本睦子さん
  毎回、各地から歌手などを招いており、今年は長野県諏訪市から歌手の葦木ヒロカさん、岡山県からピアニストの山本博之さんに来てもらっての3人によるコンサートに。葦木さんは諏訪に伝わる御柱祭をテーマにした曲などを披露。川本さんのジャズとのコラボに約100人が聴き入りました。

 ○佐々木副代表がアスチカの現状報告

 歌の合間に、アスチカの佐々木紀子副代表が東日本からの避難者の現状を報告しました。県の調べでは2月現在で福島県などからの避難者は127世帯。アスチカの会員は103世帯。「あれから8年を経過して、家族の状況も子どもが成長して進学の悩みなどが大きくなり、家賃が高いなど住居の悩みがあり、公的な支援を望む声が強い」と実情を説明し、「このような支援を毎年続けていただいて、本当に心強く感じます」と感謝しておられました。

           ○市民が次々にたるへ募金

会場に置かれたたる募金
 会場の入口に酒樽で作った「たる募金」が置かれ、会場を訪れた市民が次々に樽の中に紙幣や硬貨を投げ入れ下さいました。今回は入場料は無料で、「この『たる募金』に寄せられた寄付金をアスチカに全額寄付します」と事前にチラシなどで呼び掛けていました。
佐々木副代表(右端)にたる募金を手渡す秋野特任理事(左)たち
 実行委員会が集計したところ、たる募金は10万7168円にのぼることが分りました。コンサート終了後に、出演者と沼田公民館の鐵石康治館長、伴学区町内会連合会の秋野征治特任理事たちが佐々木副代表にお盆に載せた募金を手渡しました。佐々木副代表は「こんなにも多額の寄付をいただき、本当にありがたい。大切に使わせていただきます」とお礼の述べていました。
 


2019年3月9日土曜日

伴学区が消防記念日で表彰

◇2019年3月8日(金)=防災関連

○伴学区自主防災連が消防署長から表彰

○「消防記念日」で伴学区の活動を評価


尾山署長(中央右)から表彰式を
贈られる秋野会長(中央左)
「消防記念日」の7日、伴学区自主防災会連合会(秋野征治会長)が広島市安佐南消防署(尾山浩仁署長)から表彰されました。現在、学区を上げて取り組んでいる「防災の伴づくり」プロジェクトが評価されての表彰です。

 表彰式は広島市安佐南区緑井1丁目の安佐南消防署講堂で行われました。
 伴学区自主防災会連合会から秋野会長たち幹部が招かれ、尾山署長から消防記念日にちなんでの表彰状が秋野会長に手渡されました。
 尾山署長は「伴学区が取り組んでいる『防災の伴をつくる』プロジェクトは災害時の自助、共助の気運を育て、住民の防災への関心を高める効果に繋がる」と表彰の理由を述べ、「更に防災のまちづくが進むように願っています」と運動の継続に期待を込めました。

 伴学区は3年前から「防災の伴づくり」をまちづくりの柱に据えて災害時の避難体制づくり、ちゅピCOMひろしまの「ふれあいボイス」の設置による防災情報網の整備、更には自主避難所の設置などを進めてきました。

 昨年12月には福祉施設の協力を得て、施設を災害時の住民の避難所に活用する協定書を地元町内会と施設間で結びました。一つは高齢者施設「和楽荘」(伴西5丁目)と奥畑町内会、二つ目は伴保育園と三城田、伴中央町内会の間で、施設側が近隣の住民に避難所として提供するというユニークな内容になっています。

 秋野会長は「これまでの地域の防災の取り組みが評価されたのは嬉しい。さらに安全・安心な防災の伴づくりに励みます」と抱負を語っていました。