2018年10月2日火曜日

自主避難所報告

◎2018年10月1日(月)

=防災=

〇台風24号で開設した伴学区の自主避難所

〇5カ所で避難者は1人。今回は「空振り」に


 台風24号が中国地方から遠ざかった10月1日、私たちの伴学区自主防災会連合会は今回設置した自主避難所の総括をし、次のような報告を学区内の役員に送信しました。
 今回が4回目の取り組みで、チラシやちゅピCOMの「ふれあいボイス」などを使って、学区内の住民に「空振り覚悟で避難を」と呼び掛けたのですが、実際に避難行動した人は一人住まいの女性の高齢者1人でした。
 その辺をどのように受け止めたら良いのかー悩みながらの報告です。


伴学区町内会連合会役員の皆様
伴学区自主防災会連合会
会長 秋野 征治
伴学区町内会連合会
会長 水嶋 節郎
報  告
台風24号自主避難所の結果について

台風24号に備えて開設した5カ所の自主避難所は30日午後6時をもって閉鎖いたしました。台風が進路を東寄りに変え、雨雲が広島地方から去り、風雨が弱まったためですが、お陰で計画通りの避難所開設が出来て、良かったと思っております。

これも避難所としてご提供いただいた施設の関係者の御配慮と伴学区自主防災会連合会の役員の皆さんのご尽力のお陰です。厚く御礼申し上げます。

自主避難所の設置は今回が4回目ですが、5カ所の避難所に実際に避難された人は結果的に1人で、これまでで最も少ない人数でした。いわゆる「空振り」に終わったと言えます。逆に言いますと、台風の影響が最小限で終わったと言う結果であり、安堵しております。と同時に、災害が予想される状況下での「避難行動」への意識がまだまだ薄いという課題が見えてきたとも言えると思っています。

7月の西日本豪雨災害の教訓の中で、「住民が避難しない」という点が上げられました。専門家は「空振りでもいいから、まず避難を」と強調されており、
今後も
①災害の恐れが予見される状況では積極的に自主避難所の開設に取り組み
  
  ②住民の方々に「いざという時に逃げる場がある」という安心感を持っていただくとともに、「空振りになっても、万が一に備えて避難しよう」という意識を醸成する努力を続けていく必要がある
―と総括しております。

現在、私たちは「防災の伴づくり」に向けて、防災プロジェクトを立ち上げて、様々な角度からの防災対策を作る作業に取り組んでいます。

今後とも皆で議論しながら、「安全 安心の伴づくり」に取り組んでいきましょう。

本日は本当にお疲れでした。そして、有難うございました。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿